Profile

代表プロフィール

◾️中野充浩 Mitsuhiro Nakano
株式会社ワイルドフラワーズ代表
文筆家・編集者・コンテンツ制作者

1968年神戸市生まれ。大阪→東京、横浜に在住。学生時代の20歳より、雑誌『PLAYBOY日本版』『週刊プレイボーイ』(集英社)『POPEYE』(マガジンハウス)『Esquire日本版』『i-D JAPAN』(UPU)『バァフアウト!』(ブラウンズブックス)などでコラム ・ルポ・エッセイ・短編小説を発表。大学在学中に映画やVシネマで脚本家デビュー。

卒業後、出版社・広告会社・ITベンチャーに勤務。雑誌編集者、コピーライター、コンテンツ企画やメディア事業開発のプロデューサーとして活動。「紙」「リアル」「デジタル」領域で、フリーマガジン(めざましテレビ)・流通メディア(マツモトキヨシ)・クロスメディア(R25)・ファッションイベント(主婦の友社)などを担当。

2010年に独立。Webメディアの運営や1,500本以上のコラムを執筆・配信。2016年よりクライアントワークを開始。300人以上の経営者や起業家に対面取材。2019年からは東京カルチャー研究家としてもTVやラジオなどに出演し、番組やドラマの監修を手掛ける。2022年1月、株式会社ワイルドフラワーズ設立。

著書に『デスペラード』(ソニー・マガジンズ)『バブル80’sという時代 1983-1994 TOKYO』(アスペクト)『うたのチカラ』(集英社/共著)。都会で落ち着く場所はホテルや空港のラウンジ、隅田川沿い、バー、書店。

●ギャラリー(文筆家)

□著書
デスペラード
『デスペラード』(ソニー・マガジンズ)

バブル80'sという時代
バブル80'sという時代
『バブル80’sという時代 1983-1994 TOKYO』(アスペクト)
 
うたのチカラ
『うたのチカラ』(集英社)

□短編小説
『ボーイズ・ネクスト・ドア』

□スマホ/SNS時代の東京論
美魔女化するTOKYO
「美魔女化するTOKYO〜タワマン居住者は自由ある囚人!?」

□東京カルチャー研究
Tokyo Pop Culture Graffiti
Tokyo Pop Culture Graffiti
Tokyo Pop Culture Graffiti
「Tokyo Pop Culture Graffiti〜東京に描かれた時代と世代の物語 1983-2015」

東京パリピヒストリー
東京パリピヒストリー
東京パリピヒストリー
「東京パリピストーリー〜リア充の変遷30年史」

□映画・音楽コラム
『TAP the POP』
「TAP the SCENE/評論はしない。大切な人に好きな映画について話したい」

□出演・監修協力
『教師役の陣内孝則が推定家賃70万の一軒家でひとり暮らしをしていた時代…とマツコ』(日本テレビ/2019年8月・2020年5月再放送)
『角川春樹が薬師丸ひろ子に機関銃を乱射させた時代…とマツコ』(日本テレビ/2020年8月)